ソフィーのブログ in香港

ソフィーの香港滞在記。香港での生活、香港の街、そしてここに住む人々との出会いから生まれた物語りを綴っています

**香港ライフ**派手にこぼれたラテ、と、ヨガの脳への効果

こんにちは〜☆

 

香港ディスカバリーベイで子育てしながら、ヨガのティーチャートレーニングを受けつつ、たまに仕事をしつつ暮らしているソフィーです。

 

今日も朝から2レッスン連続でヨガのクラスに参加しました。

 

ヘトヘトのところ、今日に限ってお昼寝をすんなりしてくれない娘。

珍しくギャン泣き1時間半。それでも寝ない。

気分転換させたり、なだめたり、寝るフリしてみたり。。。

どれも通用しない。

 

あぁ、もう限界だ、というところで寝てくれました。

 

そして、午後は仕事があったので、急いでクラブハウスに向かいました。

 

ディスカバリーベイには、住民が入会できる会員制のレクリエーション施設が2カ所あって、ジムやプール、卓球場、ボーリング場、ダンスルーム、子供の室内遊び場、スタディールーム、レストランなどを利用できます。

 

今は旦那が家で仕事をしているので、最近の私の仕事場所は、

クラブハウスの"スタディールーム"が定着してきました。

 

"スタディールーム"は、図書館の自習室などと同じで、

仕事をしたり、本や新聞を読んだり、

1人で静かに勉強したりするお部屋です。

 

今日スタディールームに入ったら、

仕事している人が2人。

そして、コソコソ話しで盛り上がっている

香港人のおばちゃん2人。

 

普段なら、何も言わない派 or むしろ会話に入っていく派のソフィーですが、

今日は朝から体を酷使し、

娘のお昼寝で精神的にギリギリのところまで行って、

心身ともに余裕がなかったからか、

荷物を置いて、躊躇なく、レセプションに行って

「大きな声でコソコソ話ししてるおばちゃんが2人います」

と告げ口しました。。。

 

私が部屋に戻ってきて席につくなり、

レセプションのお姉さんが入ってこられて

おばちゃんたちに広東語で一言。

 

私が戻ってきて、すぐだったので、

まぁ、私が告げ口したのは丸わかりですよね。苦笑

 

広東語まったくわからないので、

何を言ったのかわかりませんが、

背中に熱い視線は感じました。笑

 

そして、すぐ、おばちゃんたちは部屋から出て行かれました。

 

朝から動き回って、やっとゆっくり座れた〜と

ふ〜っと一息。

 

クラブハウスに来る前に

気分転換のためにお気に入りのカフェで買った

アイスラテを一口飲んで、

ホッとした思った矢先。。。

 

飲み口が思いのほか開いてて、

結構な量のコーヒーがスカートにドボドボこぼれました。

 

チョロっとじゃなくて、結構な量。

 

・・・

 

すぐに鞄からハンカチを取り出すわけでもなく、

しばらく濡れたスカートを見つめて動作停止。

 

・・・

 

イライラとか、もー、とかネガティブな感情ではなく、

「おっ、そう来たか〜」みたいな

半分、笑いが出そうな感情が湧いてきました。

 

そして次に思ったのが

「あぁ、おばちゃんたち追い出したせいかな〜。因果応報ってこういう時に使う言葉だっけな〜」とそんなことを考えながら、

精神的にとげとげしてはダメだと反省。。。

 

f:id:moon-sound-story:20200618201500j:plain

 

それにしても、このカップ。

エコなのはいいけれど、だいぶ飲みにくい。

 

ここまで長々、愚痴のようなブログを書いてしまったので、

せめて、読んでくださった方々に有益な情報をひとつ。

 

前回のブログ↓↓で、"ヨガの脳に与える効果が科学的に実証された"

という話をチラッと書きましたが、その効果のひとつについて書きたいと思います!!

 

mooonstory.com

 

*****************

 

2019年の12月、イリノイ大学とウェイン州立大学の研究チームは、ヨガが脳に与える効果について研究結果を発表しました。

 

この論文は、2009年から2019年までに研究された「ヨガと脳の健康の関係」に関する11の研究結果をまとめたもので、11のうち5つが、ヨガ初心者が10〜24週間にわたりヨガの教室に通う前と後の脳の状態を比較したもの、6つがヨガを定期的に(少なくとも3年以上)実践している人とそうでない人の脳の違いを分析したものです。

 

脳の状態をどのように評価したかというと、具体的には、MRI、fMRI、SPECT(単一光子放射線断層撮影)という検査を実施して脳の状態を調べたそうです。

 

そして、この研究では、ヨガが脳の構造や機能にポジティブな効果をもたらすことが実証されており、様々なことが書かれているのですが、その中から今日はひとつ。

 

  • 少なくとも3年以上の経験を持つヨガ実践者は、そうでない人を比べると、海馬の体積が大きいことが発見されました。海馬とは記憶に重要な役割を果たす機能を持ち、つまり、ヨガをしている人はしてない人に比べて認知機能の障害(例えば、アルツハイマーや認知症など)が少ないことが報告されています。

 

一言でヨガと言っても、色んなタイプのヨガがありますが、この研究ではハタ・ヨガを指しているようです。

 

現在、世界中で約2,000以上ものヨガの流派があると言われていますが、その多くがハタ・ヨガから派生したものだと言われています。

 

ヨガの起源や歴史については私もまだ勉強中ですが、

かなりはしょって言うと、ハタ・ヨガとは、

呼吸とポーズを組み合わせて心身を鍛えるプロセス

という感じでしょうか。

 

今や人生100年時代といわれる世の中。

心身共に健康を保つ上で、ヨガは大きな効果をもたらしてくれます。

 

また、ヨガは生涯スポーツなので、

年齢制限なくいつまでも続けられるのも魅力のひとつです。

 

 

私はまだティーチャートレーニングを受講中の身で

経験も知識も浅いですが、これからもっとヨガについて深く学び体験し、

多くの方々と共有できればと思っています☆

 

*****************

  

今日も読んでくださりありがとうございました♡